2008年02月27日

●『ヘイ、ジュード』の謎を解く(EJ第402号)

 昔の話ですが、私のチームにジャニスというハワイ大学出身の女性スタッフがおりま
ました。日系の米国人ですが、カラオケに行くと必ず歌ったのが「ヘイ、ジュード」だ
ったのです。私は、それまでビートルズにはあまり関心がなかったのですが、そのジャ
ニスの「ヘイ、ジュード」がキッカケになり、ビートルズを聴くようになりました。
 ちなみに、このジャニスは中高年のオジサンに人気があって、彼女がハワイに帰るさ
いオジサン主催の送別会を開いたことを今でも懐かしく思い出します。
 さて、改めていうまでもなく、「ヘイ、ジュード」はポール・マッカートニーの作品
であり、1966年のシングル・レコードのナンバー・ワンとなった大ヒット曲です。
 この曲にはいくつかの謎があります。昨日お話しした「トゥモロー・ネヴァー・ノウ
ズ」はドラッグを賞賛していることは確かなのですが「ヘイ、ジュード」については
どちらともいえないとする評論家が多いようです。
 まず、「ジュード」とは何でしょうか。
 「ジュード」とは英語読みですが、ラテン語に直すと「ユダ」になります。ウィルソ
ン・ブライアン・キイ教授の著書『メディア・レイプ』によるとこの歌の「ジュード」
は間違いなくキリストを裏切ったあのユダであるといっています。この件については、
同教授の専門である「サブリミナル理論」とともに号を改めて取り上げる予定です。
 つまり、ここでいう「ジュード」とは、中毒になるまでは友達のフリをし、中毒者に
なってから初めて裏切られたことがわかるヘロイン(ドラッグ)を象徴していると主張
する研究家がいるのです。何はともあれ、歌詞を見ていきましょう。
 この歌の前半の歌詞は次のようになっています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      「ジュード!そんなにくよくよするなよ
      悲しい歌でも気分ひとつで明るくもなるさ
      あの娘をきみの心の中に受け入れるんだ
      そうすれば、また楽しい日々がやってくる

      ジュード!尻ごみしていちゃダメさ
      あの娘を手に入れられるのはきみだけだぜ
      あの娘をその腕で抱きしめるだけでいい
      その瞬間から、きみの世界は明るくなる」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 これだけを見ると、何かで落ち込んでいる男を親友が励ましている歌にとれます。ビ
ートルズの評論家によると、この曲はジョン・レノンが前妻シンシアと離婚が決まった
頃の作品であり、時期的にポールがジョンを励ますための歌ととることができます。
 そうすると、ジュードはジョンのことであり、歌の中で歌われている「娘」とは、オ
ノ・ヨーコのことになります。しかし、そうとらないで、ここでいう「娘」はヘロイン
のことであると主張する研究家がいるのです。確かに、そのことを頭において歌詞を読
んで見ると、そのようにも取れるのです。
 歌詞の「あの娘をその腕で抱きしめるだけでいい」という部分は、次の英語になって
いますが、何となく注射器を肌に刺すというという雰囲気があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       The minute you let her under your skin.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 とくにこの歌の後半部分には、意味のとりにくい次のフレーズが出てくるのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       A.So let out and let it in.
       B.You are waiting for someone to perform with.
       C.The movement you need is on your shoulder.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 Aについては、「それを外に出して、それを中に入れる」という意味もドラッグを連
想させるといえるし、Bは「君は相手役を探しているのさ」と訳してありますが、「パ
フォーム」は麻薬の「トリップ」と同意義という説もあります。そうすると、「一緒に
パフォームしてくれる人を待っている」というぜんぜん違う意味になってしまいます。
 何よりも意味不明なのはCです。訳では、「君に必要な行動はきみの肩にかかってい
る」となっているのですが、かなり苦しい訳であるといってよいと思います。
 実は、このCのフレーズについては、ポールの著書に次の記述があるので、ご紹介し
ましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      『ジョンとヨーコに(「ヘイ、ジュード」を)聞かせたのを覚
      えている。で、ぼくは「この歌詞はいずれちゃんとするつもり
      だけどね」っていったんだ。「The movement you need is on
      your shoulder.」(「君に必要な行動はきみの肩にかかってい
      る」)というところがあって、ジョンは「そこ最高だよ!」っ
      ていうんだ。で、ぼくは「おかしいよ、ぜんぜん意味が通じな
      いもの」っていったんだ。そしたら彼は「そんなことない。通
      じるよ。最高だ」ってね』。(ポール・マッカートニー著『ポ
      ール・マッカートニー/ヒズ・オウン・ワーズ』P23)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ポール本人が書いているのですから、これが本当だとは思いますが、これは「注射を
刺す場所(肩)」のことをいっているという説があるのです。いまこのようにいうと、
いかにも異様ですがビートルズにまつわるいろいろな話を総合すると、いちがいに否定
できなくなってしまうのです。
 EJの読者の中には語学の達人が多くおられるのですが、どのように訳されますか。   
                    ・・・[ビートルズの少し怖い話/03]

27P.M.jpg
posted by 管理者 at 03:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ビートルズの少し怖い話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。